50代になってから、何を着たらいいのか本当に迷う……
そんな思いを抱える方は少なくありません。わたしももうすぐ50代、悩みはつきません……!
体型の変化やトレンドの移り変わり、若すぎず地味すぎないバランスを取る難しさ…。クローゼットの前で悩んだ経験は、きっとみなさん同じようにあるのではないでしょうか?
でも、安心してください。50代だからこそ似合うスタイルや、無理せず自然体で輝けるコーディネートのコツがあるんです。
この記事では、今すぐできる具体的なコツや、シーン別おすすめブランドなどをご紹介!
50代のファッションの悩みをスッキリ解消していきます!ぜひ、自分らしいおしゃれを楽しみましょう♪
50代で気をつけたい服装のポイント
年齢を重ねても輝けるファッションとは
50代を迎えると、ファッションの選び方が難しくなると感じることも多いですよね。でも実は、50代だからこそ似合うスタイルがあります。
それは「質の良さ」と「自分らしさ」を大切にすること。
若い頃のトレンド追いかけ型ファッションではなく、体型や生活スタイルに合った服を選ぶことで、今の自分の魅力を最大限に引き出すことができます。例えば、上質な素材のシャツやパンツは、年齢を重ねた肌や体型にフィットし、全体をスッキリ見せてくれます。
また、適度なワイドシルエットも、無理せずおしゃれを楽しめるシルエットです。
大事なのは、定番アイテムこそ「シンプル」で「上品」なデザインを選ぶこと。どんなシーンでも活躍してくれる、万能選手になってくれます。
50代おしゃれポイント①
- 上質な素材
- 定番アイテムはシンプル&上品に
「若作り」と「若々しさ」の違いを理解する
50代のファッションで避けたいのは「若作り」と思われるスタイルです。あの人のファッション、ちょっと痛いなぁ……と思われるのは避けたいですよね(汗
短すぎるスカートや過剰なフリル、過去のトレンド服をそのまま着てしまうことは、かえって不自然な印象になりがち。
では、年齢を問わず取り入れられる「若々しい」要素とはどんな印象でしょうか?それは「清潔感」と「健康的」な印象を重視したスタイリングです。
例えば、淡いパステルカラーのスカーフや、ストレートデニムに鮮やかなトップスを合わせるだけで、フレッシュで上品な雰囲気を演出できます。
年齢に合った若々しさを意識することで、見た目も気持ちも明るくなるはずです。
50代おしゃれポイント②
- 無理して若いときと同じ服装をしない
- 清潔感と健康的なイメージを目指そう
【参考ブランド】
若々しいけど、若作りじゃない!
「何を着たらいいのかわからない」ときの【シーン別コーデ】
カジュアルな外出
リラックス感と洗練の両立
ちょっとした買い物やお友達とのカフェタイムには、着ていて楽だけど品を感じるカジュアルコーデがおすすめ。
例えば、柔らかな素材のトップスとリラックスパンツの組み合わせは、動きやすさとおしゃれ感を兼ね備えています。
足元は無理してヒールを履かなくても、スニーカーでもOK。ただし、白やベージュなど清潔感のあるカラーを選ぶと、全体が洗練された印象になります。
また、アクセサリーもシンプルなものを一つ加えるだけで、一気に「手を抜かない大人の余裕」を演出できます。
【参考ブランド】
上質なカジュアルアイテムが多い
お仕事やフォーマルな場面
きちんと品格スタイル
職場やちょっとした会合では、きちんと感が求められます。
シンプルなワンピースにジャケットを羽織るスタイルは、体型をカバーしながら、50代ならではの落ち着いた美しさを引き立てます。
さらに、黒やネイビーなどの定番カラーだけでなく、柔らかなグレーやベージュを取り入れると、硬すぎない印象に。バッグや靴は高見えするレザーアイテムを選ぶと、全体に高級感がプラスされます。
50代おしゃれポイント③
- ちょっとしたお出かけには、楽で品のあるコーデがおすすめ。
- アクセサリーがあると一気に大人の洗練スタイルに。
- フォーマルシーンでは、やわらかいグレーやベージュで、大人の余裕を見せる。
- バッグや靴は、ハイブランドや高見えレザーアイテムで高級感をプラス
【参考ブランド】
カジュアルからきれいめまで上品に揃う
【参考ブランド】
エルメスと同じレザーを使った職人技が光るバッグ
50代の素材や色選び【基本ルール】
体型を美しく見せる素材選びの秘訣
50代になると、体型の変化を気にする方も増えますよね。
でも、洋服の素材選び次第で、かなり悩みを解消することができます。おすすめは、適度なハリ感のある素材。例えばコットンやリネン、秋冬ならば厚地の生地など、身体のラインを拾いすぎず、シルエットを美しく見せてくれます。
反対に、薄すぎる生地やピタッとした素材は避けた方が無難。どんなにデザインが素敵でも、身体のラインを強調しすぎると、若作りに見えたり、かえって不自然な印象になってしまうことも。
【参考ブランド】
ハリのある素材や体型カバーアイテムが多い
年齢肌を引き立てる色の取り入れ方
50代の肌に馴染みやすい色は、やわらかなトーンやニュートラルカラー。パステルカラーやアースカラーなど、肌の透明感を引き立てる色合いを選ぶと、顔色がパッと明るく見えます。
さらに、コーデの中で1点だけや、小物でビビッドなカラーをプラスすると、全体の印象が引き締まります。例えば、シンプルなブラウンのトップスに黄色いスカーフを合わせるだけで、一気におしゃれ上級者の仲間入りです。
50代おしゃれポイント④
- 適度にハリのある素材で、体型を美しく見せる。
- ピタピタ素材は若作りに見える場合も。
- 肌にあてて、パッと顔色が明るくなる色を選ぼう。
- ビビッドカラーをプラスすると、おしゃれ上級者に。
【参考ブランド】
おしゃれなカラーアイテムが多い
50代は手持ちの服を活かしてワードローブを整理
50代が手放すべき服、残すべき服
「いつか着るかも」と残している服、実は全体のコーディネートを難しくしている原因かもしれません。まずは3年以上着ていない服や、サイズが合わなくなったものを見直してみましょう。その分、新しいお気に入りアイテムを迎え入れるスペースができます。
一方、シンプルでベーシックなアイテムは残して正解です。無地のシャツやデニム、ベーシックなジャケットなどは、組み合わせ次第で無限に活用できます。
50代におすすめのクローゼット断捨離についてまとめた記事も参考になるので、クローゼット整理したい人は合わせて読んでみてください。
賢い服の組み合わせで生まれる新しいコーデ
クローゼットの整理が済んだら、次は新しいコーディネートを楽しみましょう。同じシャツでもスカートと合わせればフェミニンに、デニムと合わせればカジュアルに変身します。
さらに、アクセサリーやスカーフなどの小物使いで変化をつけると、マンネリ化しがちなコーデも新鮮に。おしゃれの幅が広がると毎日の洋服選びがラクに、楽しくなりますよ♪
50代おしゃれポイント⑤
- ワードローブを整理しよう
- 3年着ていない服は思い切ってお別れを
- 手持ちのアイテムを組み合わせて、新しいコーデを見つけよう
何を着たらいいのかわからないはもう卒業!50代のファッションは「自分を輝かせる」時間
50代のファッションは、若い頃とは違った楽しみ方があります。それは「自分らしさ」を見つめ直し、より豊かな装いを選べるということ。無理に流行を追わなくても、年齢に合ったスタイルで十分に輝けます。
ぜひ今回ご紹介したポイントを参考に、50代ならではの魅力を最大限に活かしたファッションを楽しんでくださいね!